2020年1月1日水曜日

こんばんは。numlk01でございます。
朝鮮半島での海苔について調べ始めて早三ヶ月。
きっかけは次のHPやスレでした。
♯ 9年経ちましたがようやくほぼ網羅できました(2016・12・23付)


鍾路のり巻き
* 全てのコピー元になるページ。ここから始まった。
長さに対して
* 8inni8の最初のスレ。鍾路のり巻きのページを元にしているが、根拠を追加してある。



で、一つ一つ文献を検証していくという方針で進めて参りましたが、
遺漏を防ぐために、ここでチェックリストを作成しておきます。

[海苔]

三國遺事 第一卷 1 紀異 延烏郎 細烏女
* 「藻」です。

『酉陽雑俎』段成式[撰]--->旁説話=金錐説話(パンソリ自体は朝鮮後期の作)
未調査

牧隱詩藁 卷之三十一 詩
* 「海衣」の初出。

『慶尙道地理志』における「海衣」(1/2)
『慶尙道地理志』における「海衣」(2/2)【参考:「海菜」の記述】
* 「海衣」の初出とされている文献。地方の特産品として。海苔食、海苔養殖の記事なし。

「海衣」の記述 [世宗莊憲大王實錄十四冊 卷第四十五]

新增東國輿地勝覽 第40卷 光陽縣

* 「海衣」と「甘苔」とは別の産品として記録されている。

本草綱目 第16冊 第19巻 草部八 (草之八 水草類二十二種)

* 「海藻」の部分に「新羅國」についての記述がある。

許筠『屠門大嚼』 蔬菜之類

* 「海衣」と「甘苔」は別個の食べ物とされている。また、その特徴から、アマノリに相当するのは「甘苔」である。
その結果、この時代の「海衣」は、海苔とは別個の海藻だということになる。

『東醫寶鑑』における「甘苔」他の記述

* 「海衣」の記述がなく、「甘苔」の記述がある。
ただし、「海菜」の部分に、本草の記述の引用として「紫菜」の説明がある。

潛谷先生遺稿卷之六 請順湖南民情。速爲變通箚。 戊戌七月初十日

* 「海衣」と「海苔」が別の物として記されている。

星湖先生僿說卷之五 萬物門 綸組 

* 「作片如紙」の記述

[機械翻訳] 光陽海苔始殖址指定番号:全羅南道記念物第113号
光陽の朝鮮時代6 -事実を知り是非の判断の先駆者,金汝翼海苔養殖に成功する

* 「始殖海衣」の記述。現在墓標は残っていない。

莞島郡伝承

未調査

『物名攷』

* 「海衣 採海中石衣 作薄片如紙」の記述があるとされる。
しかし、海衣自体がない。紫菜。

丁若鏞 『經世遺表』 第14冊 均役事目追議 第1 藿税

* 「海苔」の初出とされていたが、より古い記述がある。現在の分類に直接関連している?

『萬機要覽』 財用編三 海稅


全羅道光陽縣玉谷面太仁島海衣及津下面船所鎭浦市收稅冊


朝鮮総督府農商工部編纂『韓國水産誌』[第1冊]第1輯

* 古老への聞き取り調査。

鄭文基「朝鮮海苔」(『朝鮮之水産』第百四十四號別刷)

未調査
* 上述の伝承などに関連する文献。

鄭文基 朴九秉 朴丞源 金仁培 저 「韓國近世科學技術 100年史 調査硏究 」


[のり巻き]

「海衣裹」の記述

* 『京都雜志』『洌陽歲時記』『東國歳時記』の調査。海衣で飯を包んだ料理は、『洌陽歲時記』以降。
また、『京都雜志』と『東國歳時記』との比較により、 「海衣裹」は、19世紀に入ってからの風俗だということが判明する。

[その他]

卷228_66 《春日江村五首》杜甫

「扶病垂朱紱,歸休步紫苔。」
* 「紫苔」の記述。

靑苔錢にいう”靑苔”について調べてみた

* 「青苔」について調べた。韓国では現在、甘海苔と同じ言葉と説明されているが、中国語では「苔(moss)」でした。

朝鮮王朝實錄における”海苔””甘苔”の記述(国史編纂委員会様へのお手紙を含む)


朝鮮王朝實錄における”海衣”の記述(附、”海帯”の記述)


大和本草巻之八 草之四 瓜類、蔓艸、芳草類、水草類、海草類





numlk01@作成中 ver.2016.12.23